11年ぶりにさとやまブログ
約11年ぶりにさとやまブログを再開。2005年の田植えの投稿が最後だった。我ながら驚くな。
2016-03-0813:19 | カテゴリー:さとやま雑感
約11年ぶりにさとやまブログを再開。2005年の田植えの投稿が最後だった。我ながら驚くな。
2016-03-0813:19 | カテゴリー:さとやま雑感
2005-06-0223:24 | カテゴリー:さとやまの自然/風景
2005年4月29日、午前中、まだ寒い時期に作りためた材を炭焼き窯に詰めました。久しく炭材詰めをしていなかったので、今回窯に入ってみました。きのう、余熱をしたため、窯の中はムッと暑く、しばらくすると汗がポタポタしたたってくるほどです。炭材は隙間なく窯にびっしり詰めればよいわけですが、言うは易し、行うは難し。作業していると、顔はほてり、頭や服は灰や煤の洗礼を受けます。窯の中での作業はかがんだ姿勢を強いられ、暑いので、交代はするものの、詰め終わる頃にはかなりグロッキー。なんでこんなことしてるのかナ、という疑問がわいてくるような来ないような・・・。炭焼きは5月1日まで続きます。ぜひ寄ってみてください。
火をつけました。窯の入り口で燃やします。
燃やし続けます。
頃、焚き口を閉じました。一箇所、空気孔があります。
あす4月30日は午前中、作業小屋にてバウムクーヘンのタネを作り、南大沢で開催されていますフラワーフェスティバルの長池里山クラブのブース(場所)で焼きます。2月の活動で焼いた人、また焼いてください。まだ焼いたことのない人、この機会にぜひ焼いてみてください。と言うか、このバウムクーヘン焼き、なかなかにしんどい作業ですので、一人でも多くの方に手伝っていただけたらナ、と思います。昼頃から焼き始めます。作業小屋での作業、南大沢での作業、どちらでも。よろしくお願いします。 (こ)
2005-04-3016:04 | カテゴリー:活動日記
2005年4月29日、午前中、まだ寒い時期に作り溜めた材を炭焼き窯に詰めました。久しく炭材詰めをしていなかったので、今回窯に入ってみました。きのう、予熱をしたので、窯の中はムッと暑く、しばらくすると汗がポタポタしたたってくるほどです。炭材は隙間なく窯にびっしり詰めれば良いわけですが、言うは易し、行うは難し。作業していると、顔はほてり、頭や服は灰や煤まみれになります。窯の中での作業はかがんだ姿勢を強いられ、暑いので、交代はするものの、詰め終わる頃にはかなりグロッキー。なんでこんなことしてるのかナ、という疑問がわいてくるような・・・。炭焼きは5月1日まで続きます。ぜひ寄ってみてください。
火をつけました。窯の入り口で燃やします。 そして、燃やし続けます。
午後6時頃、焚き口を閉じました。一箇所、空気孔として空けてあります。
あす4月30日は午前中、作業小屋にてバウムクーヘンの生地を作り、南大沢で開催されていますフラワーフェスティバルの長池里山クラブのブース(場所です。テントはありません。)で焼きます。2月の活動で焼いた人、また焼いてください。まだ焼いたことのない人、この機会にぜひ焼いてみてください。このバウムクーヘン焼き、なかなかにしんどい作業ですので、一人でも多くの方に手伝っていただけたらな、と思います。昼頃から焼き始めます。作業小屋での作業、南大沢での作業、どちらでも。よろしくお願いします。 (こ)
2005-04-2913:09 | カテゴリー:活動のお知らせ
2005年1月23日。「ばいりん」という響きに魅力を感じる。ここは先日まで丈高の萱が生い茂っていたものを皆できれいにしたところ。昨年一年を通して時おり草刈りをおこない、萱、葛に圧倒されないように手をかけて来た結果。「のどかさ」を手に入れるにもエネルギーがいるということか。
2005-02-1316:07 | カテゴリー:さとやまの自然/風景